多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)
- 月経周期が35日以上かかる
- 月経が以前は順調だったのに不規則になった
- にきびが多い
- 最近体重が急激に増えた
- なかなか子供が授からない
なかなか子供が授からない方‼
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の原因は未だに解明されていませんが、内分泌の異常(ホルモン異常)や糖代謝異常と言われます。
PCOSは月経周期を乱すため不妊の原因になってしまいます。
妊娠するにはグレードの良い卵を‼
卵巣の中には、たくさんの卵細胞があり、約100日かけて成熟し排卵します。
通常の排卵では月経周期の中で20個程度の卵胞(卵子)が活性化し、月経が終わった頃には次の排卵に向け1つの卵胞が主席卵胞として成長し、残りは成長をやめて消失していきます(閉鎖卵胞)。
PCOSの場合はたくさんの卵胞ができ、それぞれが成長しますがある程度までしか成長・成熟しきらないために排卵しにくくなります。
グレードの良い卵が育たない‼
次回の月経周期の時にはいらんしきらなかった古い卵胞(閉鎖卵胞)が残っていると新しい卵胞が成長しにくくなってしまいます。
古い卵は成長しても質が良くありません。
月経周期が長い(35日以上かかる)場合、排卵までに時間がかかる場合は質の良い卵は育ちません。
不妊鍼灸・整体にはその力があります‼
卵巣の循環改善が大切です。
血流改善する事で古い卵胞の消失を促し、質の良い状態の良い卵を育てる事ができます。
クリニックとの併用治療をおすすめします。
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)は不妊の原因になります。
不妊鍼灸・整体を行うことで子宮、卵巣の血流を良くし、ホルモンバランス、月経周期を整える事が妊娠への近道となります。
気になる症状がある方は、お早めにご相談ください。
2024/1/24
骨盤底筋に良いセルフケアpart2
2024/1/22
骨盤底筋に良いセルフケアpart1
2022/1/21
新型コロナウイルス対策
2021/9/17
ストレスに負けない身体を作る方法 その1
2021/8/30
ストレスって何?