五十肩の見極め方 (JR尼崎 わだち鍼灸整骨院)|2017/01/25
みなさま、「五十肩」って聞いたことはありますか?
動かしづらかったり、肩が上がりづらいのが特徴です。
五十肩については前回紹介させていただいたので、今回は見極め方を紹介します。
自分で五十肩の治療を行う前にまず、激しい痛みではないか、痛みがなければ正常に動くか、
肩が熱を持っていないかなどを確認する必要があります。
このような症状の場合は、筋肉の痛みではない可能性がありますので、自分で治療する前に一度ご相談ください。
このような症状でない方は、どの筋肉が悪いかを確認します。肩は前、後、内外など6方向に動きます。
どの方向も使用する筋肉が違うので、どの動きをすると痛みが出るかを調べてみましょう。
どの動作で痛みが出るかがわかれば原因となる筋肉を見つけることは簡単です。
悪い筋肉を自分で知っていれば治療はスムーズに進むはずです。
一方、肩では、関節の炎症がよくみられます。肩に熱感や腫れがあるもの、安静にしていてもかかわらず痛いもの、
夜間に痛みがでているなどは、炎症がある可能性があるので、相談してください。
わからない点などがあれば気軽にご相談ください。
肩の悪い場所も一緒に解決していきましょう。
尼崎市 わだち鍼灸整骨院
2024/1/24
骨盤底筋に良いセルフケアpart2
2024/1/22
骨盤底筋に良いセルフケアpart1
2022/1/21
新型コロナウイルス対策
2021/9/17
ストレスに負けない身体を作る方法 その1
2021/8/30
ストレスって何?